私のおすすめ、墨運堂の作品ファイル
ちょっとお値段が高いですが、これはあって損なしと思っているファイルです。 新聞紙と100円ショップのクリアファイルでも代用できますが使いやすいですよ! 学校のセットで入っている作品ファイルは開いたままにしておけないので ...
ちょっとお値段が高いですが、これはあって損なしと思っているファイルです。 新聞紙と100円ショップのクリアファイルでも代用できますが使いやすいですよ! 学校のセットで入っている作品ファイルは開いたままにしておけないので ...
書道バックを単品で購入したい人の為に比較してみました。 左:あかしや製 右:呉竹製 呉竹製品は筆も一緒に収納できるのが利点ですが ますがその分サイズが大きく、 無駄な隙間が多くカチャカチャ音が鳴ってしまいます。 又、ゴム...
学校で書き初めの筆や下敷きの販売が始まったのではないでしょうか? そのなかに大きな墨地の販売もあったと思います。 ←こんなやつ 私のように頻繁に大きな作品を書く人にとっては必須アイテムですが 一年に一回書き初めのためにと...
大人の自由研究~半紙について~の追記です ダイソー錦糸町店は半紙の種類が豊富で 前回落胆していた100円ショップの半紙ですが なかには良いものもあるんだなと思いました。 30枚入り 3.6円/一枚当たり 👇...
半紙は消耗品ですから何を買ったら良いのか迷うとおもいます。 筆や半紙は作品に大きく影響すると思うので良いものを使いたいですよね。 筆くらぶでは自信をもってお勧めできる上質な半紙を使っています 「学生白菊特厚口」 わかりま...
小学三年生、いよいよ学校での毛筆の授業が始まります。 先生なら どれを選びます? とこの春多くの質問をいただきました。 学校での書道の授業についてはわからないことも多く はっきりとしたお答えが出来なかったので色々調べてみ...