新三年生必見!!書道バックの選び方
小学三年生、いよいよ学校での毛筆の授業が始まります。 先生なら どれを選びます? とこの春多くの質問をいただきました。 学校での書道の授業についてはわからないことも多く はっきりとしたお答えが出来なかったので色々調べてみ...
小学三年生、いよいよ学校での毛筆の授業が始まります。 先生なら どれを選びます? とこの春多くの質問をいただきました。 学校での書道の授業についてはわからないことも多く はっきりとしたお答えが出来なかったので色々調べてみ...
夏休みに入り、何人かの可愛い生徒さんが はじめて書道を体験しに来てくれました。 はじめは緊張気味でしたが、帰るころには沢山のおしゃべり&笑顔を見せてくれました。 いつもと違う緊張感で新しいことに挑戦し「できた!!」という...
「墨香」という冊子(競書)に毎月出品し、段級が上がるように日々練習をしている会員の皆さんですが、墨香書道会は拠点がさいたま県なんです。 墨田区文花の書道教室からは少し距離があるので展覧会の時などはご足労おかけしてしまいま...
急な思い付きで開催した父の日製作でしたが 参加してくださったお友達ありがとうございました。母の日はステンシルで色紙を作りましたが 今回は、珪藻土のコースターに消しゴム判子でデザインしてもらいました。 紙とは違う質感の物に...
お習字が好きな子は製作も大好きで、 どんな製作でも喜んで取り組んでくれるので ステンシルやマステなどで色々挑戦してきました。 他に何かないかな・・・と探していたところ 凄くセンスの良い図案で消しゴム判子を作っている アー...
七月に展覧会があるので お知らせさせてもらいます!! 半紙三枚分、三文字です。 どんな文字を書くかは自由ですが 夏らしいもの、または 季節に関係のない言葉がよいと思います。何人かの希望があり練習を始めましたよ。 表装と言...