恒例 書き初め大会
新年あけましておめでとうございます。 昨年は学童クラブでの書道、自宅での書道教室、保育園での仕事と忙しくも楽しい一年になりました。 年末に行った書き初め講座は今回で三回目。 今回は会員さん限定できらきら橘商店街のキラキラ...
新年あけましておめでとうございます。 昨年は学童クラブでの書道、自宅での書道教室、保育園での仕事と忙しくも楽しい一年になりました。 年末に行った書き初め講座は今回で三回目。 今回は会員さん限定できらきら橘商店街のキラキラ...
皆さん、英検、漢検、数検 と同じように文部科学省が後援している 「書写検定」というものがあることをご存知でしょうか。 硬筆書写検定毛筆書写検定 書道教室は全国に沢山あり、それぞれの教室によって段・級の付け方は様々です。書...
令和元年に生まれた子が大人になる頃は 今ある職業の半分以上なくなっている! なんてききました そんな時代に向かっていくからこそ、 人間にしかできないことに 注目されてくるのでしょうね。 書道は小学生には人気ですが、学年が...
神田にある4月新規開園の学童クラブで出張書道を始めました。 まだピカピカの施設を汚さないかドキドキです・・・。 神田学童の雰囲気は 学年問わず「漢字」に興味がある子が多く、書きたいものがたくさんあるということ!!難しい漢...
4月30日火曜日 11時から 筆くらぶで消しゴムはんこ体験をします。カッターを使うので四年生以上になります。大人数でやるのは難しいので少ない人数でやります。 是非お時間ある方は遊びに来てください! 費用1200円
名まえがうまく書けないんだよねー。という話を子ども達から耳にします。 持ち方や筆のコンディションも重要ですのでまずは基本的な小筆の取り扱いから説明していきます。 はじめにお伝えしておきたいのは ● 筆は消耗品である(特に...