筆くらぶ

  • 教室の理念
  • コース・料金
  • 講師紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 教室の理念
  • コース・料金
  • 講師紹介
  • アクセス

作品紹介

作品紹介

書道教室をはじめる

2017.04.18

いそがしい朝、小さな子とお母さんが手をつないで歩いている風景を見ると、 心が痛む・・・・。 そんな思いをしてきた8年間。 こどもが生まれてから、仕事と家庭のバランスに悩みつつ 保育士を続けてきました。 朝も早く、帰りも遅...

< 1 2 3

筆くらぶ インスタグラム

2月号のお手本がなんだか決まらなくて、、、
かれこれ何週間も格闘しています。シンプルな字ほど
甘い線が目立ってしまう

昔の自分ならこれでオッケー👌って思っていたけど。だんだんと自分に厳しくなってきています。

私は昔から
なんでものみこみが遅くて
人一倍努力しないとうまくいかないことばかり。

でもね

苦労して身につけた分
人に教える時に
できない人の気持ちがわかるから
寄り添える。
そうポジティブに思っています✨✨

こんやは息子とパジャマ練

#文部科学省後援書写技能検定
#硬筆書写検定
#毛筆書写検定
#硬筆書写検定6級
#硬筆書写検定5級 
#硬筆書写検定4級
#毛筆書写検定6級
#毛筆書写検定5級
#毛筆書写検定4級
#子ども書写
#墨田区書道教室 
#筆くらぶ
#書写検定対策講座
#親子で書道
最近すごく感じること 『 学校のル 最近すごく感じること

『 学校のルールは二度三度確認してもよい。注意されたら立ち止まればよい。』

ということ!!

書き初めで1枚1枚心を込めて実寸大のお手本を書きました。

昨日来てくれた中学生の生徒さんが
私だけ違うお手本で目立った✌️ありがとう

と言われとても嬉しくなりました。
(市の代表にえらばれ👏追加レッスンに来てくれました)

一方

誰も見てないし1人だけみんなと違うと恥ずかしいから持っていかなかった

と言う生徒さんもいます

わかるー😭
昔の私、はずかしくてカバンからださなかったかも!

でもね、
大人になってから思うことがあります。
それは

学校のルール
暗黙のルール
右へ習えのルール
はいったん疑問をもつべし!

という事。

100人いたら100人をスムーズにまとめられるように掲げてあるルールってことが殆どなので。

こういうこともありました

小学校の書写の授業を休んでしまったので
書き初めの課題を先生に決められてしまい
自分が練習していた方とは違う課題になってしまった。
変更はできない!って言われた!と。

→あとから親御さんに丁寧にきいてもらうと変更オッケーになりました🙆‍♂️
聞いてくださったおかあさんさすが!✨✨

小学生、中学生とお話する機会が多い私。
学校でもやもやすることを書道教室で話してくれたりする子がいます。

そんな中で気づかせてもらうことがいっぱいあります。

まあいいや、注意されたら変えればいいでしょ。くらいのスタンスでいるしなやかさがあると生き易いですよね。

そもそもお手本が良くなければ
使いたいとも思ってもらえないので
日々の練習、私も頑張ります♡

今年は急なサイズ変更でさいたま版半紙が使われた学校があり、一部対応できずごめんなさい!
三年生の頑張り屋さんに
4、5年生の課題を書いてもらいました!!

一年後、二年後までとっておくね♡

自ら熱心に取り組む姿に
ほんとにパワーをもらいます!
毎年
1月、4月になるとご入会希望のご連絡を多くいただきますが、今はこれ以上お受けすることがは難しくなっています。(めちゃくちゃ残念😭)

キャンセル待ちをお受けしていたこともありましたが、1年以上お待たせしてしまっている方もいて、、
やりたい!という希望を持っているときにお受けできなければ意味がないようにも感じています。

もし、筆くらぶに興味を持ってくださる方がいましたら、ホームページから公式LINEにてメッセージをおねがいします。(メールからだと管理がとても大変なのですみませんが、よろしくお願いします)

空きが出ましたらメールを送りますので
順番と言うよりも、その時にやりたい熱意がしっかりとある方に来ていただきたいと思います。長らくお待ちくださっている方本当にすみません。

月曜日のキラキラ会館のコース
休日の月1レッスンコース(中学生)
は若干名空く可能性があります。

4月になると少しメンバーの動きがありますので、
メッセージくださる際に
希望の曜日と時間
学校名
を教えてください。

空きがない状況で体験をお受けしてしまうと残念な気持ちが増してしまうので(涙)
希望の時間に空きがでてから体験を、ご案内しますね。

今後とも筆くらぶをよろしくお願いします。

#墨田区書道教室
#子ども書道教室
#墨田区習い事
#書き初め
#書道体験
2022年は大変お世話になりました 今年 2022年は大変お世話になりました
今年も私らしく頑張って参ります
どうぞ皆様
筆くらぶを変わらずよろしくお願いします。

2022年祖母が亡くなり
喪中につき、
年賀状のご挨拶は失礼させて
いただきます。

元旦は自分自身の書き初めで
スタートしました!

#書き初め
#春風生福寿
今年一年大変お世話になりました。
先ほど最後のお稽古がおわり、 
ようやく年越しモードに突入です。

書道を通して色々な方と出会い 
あらためて書くことの楽しさを噛み締めた一年でした。

大切にしたいことをしっかり見極め、
来年もさらによい一年になりますように✨✨

沢山のご理解ご協力ありがとうございました😊みなさま良い年末年始をお過ごしください✨✨
もはやパジャマ練しかしていない
うちの子中学生
今回硬筆書写検定4級に合格したのですが、まさかの素敵なご報告が!!
日本書写検定技能協会理事長賞
をいただきました。
3万207人受験した人の内
48人しかもらえないすごい賞
みたいで💦

うれしいです。
パジャマでお気楽な感じで
練習し、本番も全く緊張せず
回答していました。
その度胸をわけてほしいです。

一月は毛筆検定に挑む予定ですが
数学検定と期末テストとでどうなるかな。

#文部省後援書写検定
#硬筆書写検定3級
#硬筆書写検定4級
#書写検定対策
#硬筆書写検定準一級
#硬筆書写検定一級
#毛筆書写検定準一級
#毛筆書写検定一級
#硬筆書写検定対策
#硬筆書写検定一級への道
#墨田区書道教室
#筆くらぶ
#墨田区習い事
昨日書き初め第3部 無事に終了しまし 昨日書き初め第3部
無事に終了しました。

時間がある子は
おみくじくじ引きや
年賀状作りも楽しんで帰られました。

くじ引きで小さな子に譲ってあげたたり、
半紙をなくしてしまった子に貴重な一枚をわけてくれたり、
お友達の作品を絶賛してくれたり、

生徒さん達の色々な優しさにふれました。

そしてバタバタする私をサポートしてくれた家族に1番の感謝♡

#文部省後援書写検定
#硬筆書写検定3級
#硬筆書写検定4級
#書写検定対策
#墨田区書道教室
#筆くらぶ
#墨田区習い事
#書き初め指導
明日は、三年生が沢山来ますので
名前の位置をバッチリきめていただけるよう気合いをいれております。

学校によってさまざまな半紙の大きさに私1人悪戦苦闘していますが、

区展に選ばれるのは
学校で仕上げる半紙サイズの
作品なんです!

その練習も兼ねて明日はがんばります。
2022年書き初め第二部
(ここが1番のボリュームゾーン)
無事に終了しました。
2時間半かけて🚆お手伝いに来てくださったベテランの先生方本当にありがとうございました。臨機応変に優しく教えてくださり生徒さん達ものびのび書くことができました!他にも、舞台裏で色々な方のお力添えがありおかげさまでよい会になりました。ありがとうございます。

真ん中あたりの時間帯が混雑してしまい、中学生の生徒さんはかなり自主的に動いてくれました。ありがとう✨✨

だんだんと人数も増えてきたので、
来年からは学年をわけてやらないとむりそうです💦
色々反省はありますが、一年の練習の成果を出しきれたのではないかと思います✨✨

楽しく♡今の自分の力を、出し切って書いてね!と生徒さんにお話しました。
2022年12月23日 書き初めプライベ 2022年12月23日
書き初めプライベートレッスン
13時から20時過ぎまで
ひたすら書きました!!
寒い中お待たせしてしまった
保護者のみなさま
ご協力ありがとうございました。

みんな、おつかれさまでした!
メリークリスマス🎁
筆くらぶの生徒さん
墨田区
江東区
台東区
千代田区
千葉県
の小中学校の生徒さんが通って
くれているので

書き初めの半紙のサイズも
本当に様々!

昨年までなかなか気に入った半紙に出会えないでいたのですが、今年はついにみつけました!

@hanshiya_e_shop さんで購入した
野菊 と言う半紙とてもよいです!!

1000枚買ってしまおうかなと思っていたら、なかなかのお値段だったので躊躇しました。笑笑

これ使って練習しちゃうと学校の半紙とのギャップがね、、、笑笑

墨田区文花のご近所の方
色んなサイズの半紙や下敷き
だるま筆なんでもあります!
生徒さん以外でもお譲りできますので
お声かけくださいね。

千葉版は
安定の価格と
安定の書き味
学生白菊があるので嬉しい😆

学生白菊で東京版も作ってください!!
って誰に頼んだらよいのかなー

#半紙屋e 
#書き初め半紙
#野菊
#書き初めレッスン
さらに読み込む... Instagram でフォロー

筆くらぶ 紹介映像

https://www.youtube.com/watch?v=rhMkxlFJIBE

2019年 書初め大会@キラキラ橘商店街

https://www.youtube.com/watch?v=MP_QAxG2ADA
  • 教室の理念
  • コース・料金
  • 講師紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ

©Copyright2023 筆くらぶ.All Rights Reserved.